- 公開日:2023-05-04
- 更新日:2024-07-30
テックアカデミー実力判定テストの難易度は?不合格になった場合の対策あり!(TechAcademy)
本記事はアフィリエイト広告が含まれています。
テックアカデミーの副業コースは、実力判定テストに合格すると初案件が保証されています。
「実力判定テストってどのくらい難しいの?」、「落ちたらどうなるの?」と気になりませんか。
未経験者にとってはハードルが高いのでは?と躊躇しちゃいますよね。
とはいえ、実力判定テストの難易度は「カリキュラムの基礎をしっかり理解していれば合格できるレベル」です。
学習過程でしっかり基礎を固めていけば、テストに合格できるレベルのスキルは身につけられるので、始める前から身構える必要はありません。
副業案件デビューに向けて、まずは一歩踏み出せると良いですね!
本記事では実力判定テストの難易度や課題内容に加え、「テスト対策に有効なコンテンツ学習法」や「事前に知っておくべき注意点」、「不合格の場合の対応策」について受講生の体験談などをもとに解説していきます。
本記事の筆者は、副業フリーランスを目指し、40歳完全初心者でグラフィックデザインやプログラミングスキルを習得。Webサイト制作のスキルを活かし個人サイトを複数運営しながらお役立ち情報の発信を行っています。
今後情報は変更となる場合がありますので、最新情報は公式サイトにてご確認ください。
実力判定テストの難易度はどれぐらい?
実力判定テストの合格率は公表されていないので明確にはわかりません。
口コミによると「50%ほど」という情報もあります。
未経験者からすれば難易度が高いと感じるかもしれません。
とはいえ、しっかり理解を深めて学習を進めていけば、テストに合格できる実力は身につけられるので、ガチガチに恐れる心配はありません。
ちなみに、スクール側は次のアナウンスをしています。
実力判定テストは 実際に模擬サイトを制作いただき
そのクオリティが仮想のクライアントに納品できるものかどうかを判断するものです。はじめての副業コースを最終課題まで合格した上で、
引用元:テックアカデミー「よくある質問」
カリキュラムの基礎を十分に復習し理解されていれば合格できる内容となっております。
副業・在宅ワークをすることが目的なら、“はじめての副業コース”が推奨されています。
はじめての副業コースは実力判定テストの合格に最適化されたカリキュラムになっているので、最短距離で副業を目指したい方向けのコースです。
実力判定テストはどのような課題が出題されるの?
テックアカデミーワークスの案件は主にコーディング案件のため、実力判定テストもコーディングのテストが出題されます。
具体的にデザインカンプ(完成見本)をもとに模擬サイト(LPページなど)をコーディングする内容となります。
(補足)LPページとは
ユーザーが広告などのリンクをクリックしたときに表示される、1枚の縦に長いWebページのこと。LPページでは、宣伝したい商品やサービスの訴求を行い、コンバージョン(成約)まで完結させることを目的とし、売上に直結する重要な役割を果たすサイト。
まったくの未経験からレシピサイトやコーポレートサイト、最終的には完成見本からWebページ制作ができるようになるなんて、今はまだ実感が湧かなくても想像するだけでワクワクしますよね。
テストの合格基準は?
合格基準に関して明確なことは言えませんが、受講者の声を参考にすると、主に「デザインカンプ通りにサイト制作ができているか」が合否に大きく左右されるようです。
SNS上の口コミ参照
細かいズレでも合否に影響する恐れがあるので、細部にわたりカンプ通りに合わせられるよう、学習過程で基礎スキルを固めておくと安心です。
テスト結果について講師レビューがもらえるので、2回目のテストで1回目のミスを活かせるよう準備ができて良い結果に繋げやすいです。
ここまでで、なかなか難しそうだなーと感じた人もいるかもしれませんが、しりごみする必要はありません。
テックアカデミーではカリキュラム学習とは別に、サイト制作に必要なスキルアップを目的とした独習コンテンツ学習が用意されているなど、テスト対策は充実しています。
実力判定テストに有効なコンテンツ学習とは?
独習コンテンツとは、実力判定テスト受験前にコーディングの自習を行うためのコンテンツです。
テスト対策として初級編〜上級編まで無料で提供されているカリキュラムなので、コース受講修了後に学習することで更なるスキルアップが目指せます。
強制ではないので、独習コンテンツは取り組まなくてもテスト受験は可能。
ほとんどの受講生が独習コンテンツでさらに実力をつけた後に受験に臨んでいました。
カリキュラム学習修了後も教材は引き続き閲覧が可能なので、教材の総復習と併せて取り組むことで合格率アップに期待できます。(※受講終了後の継続閲覧には、受講後のアンケート回答が必要。)
受講期間修了後に取り組む人が多いので、独習コンテンツは基本メンターに頼ることはできません。自身の力で取り組んでいく必要がある為、最終的には実践レベルでかなり実力がつく学習法です。
独習コンテンツ学習のコツ
学習のコツは、独自コンテンツの課題を実際のテスト同様、提出期限である7日間で仕上げられるよう鍛錬すること。
参考までに独習コンテンツに取り組まれている受講生の声を集めてみました。
実際に本番のテスト同様7日間を意識して取り組まれている人が多いです。
テストに合格するためにと与えられた教材なので、実際のテストを想定しながら感覚をつかんでいけると本番にも強くなりますよ。
実力判定テストにおいて注意すべきポイント
実力判定テストの注意すべき点について確認していきましょう。
✔ 受験回数制限がある(2回まで)
✔ テスト申込みのタイミング
✔ 提出は1テストにつき1度のみ
受験回数制限がある
まず受験できるのは2回までと回数制限が設けられています。
残念ながら3回目のチャンスはありません。
その為、上でお伝えした効果的な学習方法を取り入れ、万全な状態で挑みましょう。
テスト申込みのタイミングが大事
実力判定テストの制作期限は申込日から数えて7日以内に提出が必要です。
(【例】6/3(金)19:00に申し込み、6/9(木)23:59が提出期限)
提出期限が設けられている為、テストに取り組む為の時間を十分に確保できるタイミングで申し込みすることが重要です。
例えば、こちらの受講生のようにスケジュールをしっかり立てて準備することが大切ですね。
どうしても仕事などの都合上、テストに専念する時間が作れないといった人でも祝日休みを利用して受験するといった声もありました。
テスト受験期限は特に設けられていません。受験するタイミングは自由。
カリキュラム内の最終課題を早く終えられれば受講期間内でもテストの申込みが可能ですし、受講期間修了後に万全の準備が整った時点で申込みすることも可能です。
提出はテスト1回につき1度のみ
テストの提出は1度のみとなります。
余白やフォントサイズ、行間など細かい部分まで合否に関わってくるので、口コミからいかに確認が大切であるかがよくわかります。
できるだけ早めに仕上げて、多くの時間を再確認にあてられるように準備すると良いですね。
実力判定テストが不合格の場合の対応策
テストが不合格だったからと言って完全に案件獲得への道が閉ざされるというわけではないので安心してください。
テストに合格できなかった場合は、ワンランク上のWeb制作実践コースを追加受講してさらなるスキルアップを目指すという手があります。
対象コース:【Web制作実践コース | 12週間プラン:495,000円(税込)】
Web制作実践コースのカリキュラムに含まれる課題を修了することで、テックアカデミーワークスでの副業がスタートできます。
もちろん、実力判定テストは免除です。
決して安い額ではありませんが、不合格という結果になった場合でも別の対応が用意されているのは安心材料のひとつになりますね。
そもそも、はじめから実力判定テストを回避したい人には、「Web制作実践セットコース」がおすすめ。このコースは受講修了後に案件保証が付いているので、テストなしで確実に副業案件の紹介が受けられますよ。
まとめ
本記事では、実力判定テストの難易度や課題内容、不合格の対応策などについてまとめてみました。
・テスト難易度は、カリキュラムの基礎をしっかり理解していれば合格できるレベル。
・はじめての副業コースは、実力判定テストの合格に最適化されたカリキュラム内容。
・テスト内容は、デザインカンプ(完成見本)をもとに模擬サイトをコーディングする内容。
・カリキュラム学習とは別に、テスト対策に有効な独習コンテンツ学習が用意されている。
・テスト受験で注意すべきポイントは、「受験回数2回まで」「時間を十分に確保できるタイミングで申し込み」「提出はテスト1回につき1度のみ」。
・テストが不合格の場合は、Web制作実践コースを追加受講することで副業案件デビューができる。
・はじめからテストを回避するなら、「Web制作実践セットコース」の受講がおすすめ。
テストと聞くと不安で一歩踏み出すのが怖いものですが、スタートをきらなければ挑戦することすらできません。
実力判定テストに合格したら初回案件が100%保証されているので、初心者でも確実に実務経験を積むことができるというのがテックアカデミーの最大の魅力!
「テックアカデミーワークスで実務経験を積みたい」、「副業に挑戦したい」、「将来的に転職やキャリアチェンジしたい」という理想があるなら、スキルを習得して本気で実現を目指せるとよいですね。
「興味はあるのに始めるのに勇気が持てない」、「どのコースが自分にあっているか知りたい」、「転職やキャリアチェンジに不安がある」方は、はじめに無料相談を活用されると良いですよ。
無理な勧誘もないので気軽に安心して利用できますよ。
相談を受けた上で自分でもできそう、チャレンジしてみたいと思ったら人生を変えるためにぜひ一歩を踏み出してみてください!